|
||
|
天気予報の根本である数値予報をもとに自分で明日明後日の天気を分かるようになってみましょう。 これができるようになると、「〇〇局の天気予報当たらないじゃないか!」とやり場の無い残念さがなくなると思います。 |
|
トップ 数値予報とは 降水・雲の量 雪の目安 風の方向・強さ 波の高さ・うねり 霧の予想 GPV/SCW JMA/GPV Data WINDY |
霧については地上の湿度が90パーセントを超えると発生する確率が非常に高いので、使用するものは何でも良いのですが、私はe-tenki.jpを使用しています。 スマホのアプリで使用可能です。 ![]() 霧が出る条件は湿度が高いこと、風が弱いことでありますが、特に盆地であったり海や湖の方向から風が流れてくるときは要注意です。さらに風下に閉塞する山や峠があると風の逃げ場がなくなり霧が抜けにくく溜まりやすくなります。 雨が降った翌日は要注意です。 |
|